■組織概要
定款をご覧になりたい方はこちらをご確認ください。
→定款.pdf へのリンク
→議案書(2022)
→貸借対照表(2021)
団体種類 |
認定特定非営利活動法人 |
理 事 長 |
金ア いよ子 |
副理事長 |
沢井 進一 |
専務理事 |
中 明子 |
理事 ・ 監事 |
16名(役員の紹介参照) |
事務局 |
事務局長:中 明子 |
|
ほかパートタイマー3名 |
会員数 |
個人会員:216 賛助会員:105 団体・自治会:78
|
年間事業予算規模 |
1,823万円 |
【沿 革】
1996年 |
6月 |
22日 |
守山市水環境を守る生活推進協議会の役員で協議会設立発起人会を開催 |
1996年 |
7月 |
5日 |
農業関係者や企業に呼びかけて、協議会設立準備会開催 |
1996年 |
9月 |
29日 |
豊穣の郷赤野井湾流域協議会発足(設立総会開催) |
2004年 |
5月 |
23日 |
「特定非営利活動法人 びわこ豊穣の郷」設立総会 |
2004年 |
10月 |
5日 |
特定非営利活動法人として登記
「特定非営利活動法人びわこ豊穣の郷」に組織体制を変更 |
2004年 |
12月 |
1日 |
「特定非営利活動法人 びわこ豊穣の郷」として活動開始 |
2013年 |
5月 |
19日 |
総会にて「定款変更」 |
2014年 |
2月 |
27日 |
「認定NPO法人 びわこ豊穣の郷」として認可される |
【役員紹介】
理事長
|
金ア いよ子
|
副理事長
|
沢井 進一
田中 仁一郎
|
専務理事
|
中 明子
|
理 事 |
柏尾 珠紀
加村 賀勇
河野 芳明
笹江 晃明
鈴木 嘉恵
竹内 辰郎
寺田 守
中島 正一
古川 道夫
八尋 由佳
|
監 事 |
芝本 伊三男 |
|
佐藤 育子
|
【設立趣旨書】
豊穣の郷赤野井湾流域協議会 は、琵琶湖で最も水質汚濁のすすんだ赤野井湾の水質改善と豊かな生態系の復元を目指して、1996年(平成8年)9月に流域住民が主体となって設立した団体です。 私たちは「ゲンジボタルの乱舞する故郷の再現」および「琵琶湖とシジミに親しむ湖辺の再現」を活動目標に掲げ、行政、企業、研究機関と協働して、赤野井湾およびその流域での水環境の改善を目指し、実践的な活動に取組んできました。 その活動は滋賀県下のみならず、国内外からも認知され、一定の評価を得てきたと自負しています。このたび、活動基盤の安定と更なる社会的な信用を得るため、特定非営利活動促進法に基づき、特定非営利活動法人びわこ豊穣の郷を設立します。 私たちは、琵琶湖赤野井湾の水環境の改善を図るとともに、流域住民の意識啓発をすすめ、水環境を守り育てるため自ら実践活動を展開し、自然と人とが共生できる社会の実現に寄与することを目的とします。 水は世界共通の資源であり、世界は水でつながっています。私たちは世代を越えて水環境の改善と保全に努めます。
2004年5月23日 特定非営利活動法人びわこ豊穣の郷
設立代表者 北田 俊夫
|
|
|

 |
■びわこ豊穣の郷 事務所
〒524-0041
滋賀県守山市勝部
5丁目10-25
open 9:00〜16:00

その他受賞歴はこちらから

ブログ更新中!

facebookからも情報発信中!

特設ウェブサイトはこちら

守山市内自治会のHPはこちら
|