![]() 河川美化運動 ![]() ![]() 当自治会では毎年7月全戸参加で町内の河川清掃を行います。 平成24年度も 7月8日 汗を流し 泥まみれになって 周りの除草と、川底の泥掃除を行いました。 ![]() ![]() 公園は自治会の憩いの場所(みんなの拠点)となっているだけではなく、ほたる祭りの会場としても使われています。 平成8年、川作り活動開始(子供たちが遊べる、自然に配慮した川作りを始めるため)。 平成9年、川を自然の形に戻すために、底を割って砂利をひいて、三面張りを二面張りにかえました。 また、枯川に水を流し、水量が足りないので、65m掘り、地下水をポンプアップしました。 しかし、このポンプアップした水には多量のマンガンが含まれていたので、色々な除去方法を試してみたが、改善しませんでした。平成10年、小学生らと共にビオトープを作っていくために、ホタルの飼育などの開始しました。 ![]() その結果、水質が改善し、現在、コイを放流しています。 また、コイのフンがカワニナのえさになり、ホタルへとつながり、最近では一般河川からヘイケボタルがとびだすようになりました。 川掃除は全町民で行っています(参加率は99%) |